プロフィール
スタッフ
青葉のホールスタッフ
最近のトラックバック
携帯URL
もっとお店のブログを見る
« 2014年12月 | メイン | 2015年2月 »
2015年1月
2015年1月30日 (金)
2015年1月29日 (木)
2015年1月28日 (水)
2015年1月27日 (火)
2015年1月24日 (土)
2015年1月22日 (木)
2015年1月21日 (水)
竹鶏たまご
今年からお付き合いさせていただくことになりました
白石市蔵王の緑あふれる自然の中で
愛情をたっぷりとかけにわとりさんたちを育てている
竹鶏ファームさん。
新年からこちらのたまごを使わせていただいてます
竹鶏ファームさんのたまごは「竹炭と愛情からできている」そうです
竹炭は竹を切るところからはじまり自分たちの手でつくり、その竹炭はにわとりの餌や水の浄化、鶏舎内の空気清浄にも使われています。
トリも人と一緒で毎日元気でいることが大切!という当たり前のことを丁寧に手間暇かけて竹鶏ファームさんでは行っているそうです。
そう、その愛情たっぷりに育てられたにわとりさんの卵の味わいはいかに
味わいが濃厚でヘルシーな卵です
とうたい文句にあるように、確かに濃厚
ヘルシーという点では、成分比較表を見るとエネルギーが一般卵と比べ低い当たりヘルシーといえるでしょう
ただいま店でつかっているたまごはすべて竹鶏たまご。
ランチタイムに提供している茶碗蒸しがおいしくなったと好評です
そしてこのおいしいたまごを使えるということで、当店の迷パティシエはりきっちゃって竹鶏たまごのなめらかプリンを作っちゃいました~
毎日8個用意してますので、ぜひご賞味くださいませ
2015年1月17日 (土)
2015年1月16日 (金)
注目の「きもと」あります!
昨年くらいからですか、
雑誌の日本酒特集でよく目にするようになりました。
日本酒の造りにおいて重要な役割を担う酒母。
その酒母の種類には自然界の乳酸菌に乳酸をつくらせる「きもと」「山廃もと」
またはあらかじめ醸造用の乳酸を加えておく「速醸もと」があり、
前者のふたつは酒母ができるのに時間と手間がかかりますが、独特の力強い、しっかりした味わいで燗向きのお酒ができます。
後者は酵母の培養にかかる日数が短くわりかしスッキリした味わいのお酒ができ、現在主流として使われています。
が、いま注目されているのは
きもと
しかも昔ながらのきもと=クセがあるお酒ではなく、
きれいなきもと
スッキリしたきもと というキーワードがあるようです。
昨今若い蔵元さんたちが活躍していますが、
古き良きものを現代風にアレンジし、こうやって形にして世に送り出してるんですね
もちろん当店にもありますよ
2015年1月15日 (木)
街道 青葉 のサービス一覧
- 街道 青葉
-
- TEL022-222-0018
- 空席確認・予約する
最近のコメント